高校野球の歴史に輝く興南高校の「甲子園・春夏連覇」は、沖縄尚学のセンバツ初制覇から11年後の出来事だったー 特別企画の後編は、当時のエース・島袋洋奨氏の回想から始まります。
(琉球放送70周年記念番組の特別企画として行われた、沖縄尚学高校野球部監督・比嘉公也氏と興南高校野球部コーチ・島袋洋奨氏の初対談をテキストにしています。この記事は後編です)
■前編の記事
【初対談 沖尚・比嘉公也 × 興南・島袋洋奨】「ひとつ勝てばいい」と乗り込んだ甲子園… 沖縄高校野球界の歴史を変えた2人の左腕が語り尽くす 【特別企画・前編】
2010年 興南高校が史上6校目となる 甲子園春夏連覇を達成
ー高校当時の目標は
島袋:やっぱり甲子園出場を目標に。甲子園に初めて出場した2年生の時は1回も勝てずに帰ってきたので、そこからは皆で「甲子園で勝てるチーム」を目標に取り組んで、良い結果につながりました。
ーセンバツの時のチームの雰囲気は
島袋:初めは「1勝」、「勝ったことがない甲子園でまず勝とう」というところからスタート。いつの間にかというか、気づいたら決勝戦まで行けた。そもそも優勝を目指して甲子園に行ったかと言われたら、そうではない。
ー(センバツ優勝で)夏に向けて手応えも感じた?
島袋:いや、夏に向けては、リセットされた感覚。夏は夏で1回も勝っていないので、まずは甲子園出場から目標に。出場が決まったときは、「1回戦勝とう」という感じでした。
自分たちでも成長を感じることはあったけど、ベスト4で結構な点数を自分が先に相手(報徳学園・兵庫県代表)に取られて、正直「負けるかもしれないな」という雰囲気はあった。でも、そこで逆転できた。すごく成長できたと感じた。(編注:島袋は夏の準決勝で報徳打線に捕まり、2回までに5点のリードを許したが7回に逆転している)
ー結果、夏も制して連覇。最後の打者を三振に抑えた時の思いは
島袋:「終わった」と。やっと終わったなという感覚と、(決勝の相手の)東海大相模には招待試合で負けていたので、その東海大相模に勝てたと。優勝というよりそこが先にきました。
球場の観客も温かく、那覇空港に着いても学校に戻っても、大勢の方が迎え入れてくれました。自分たちの好きな野球で、県民が喜んでくれた。頑張ってきてよかったな、という思いでした。
比嘉:春は僕らも優勝したんですけど、春夏連覇するというのは、本当に力のあるチームしかできないことだと思う。もう素直に凄いチームだと思います。
県外への人材流出、競技人口の減少… 沖縄高校野球の今後は
監督としてもセンバツを制覇した比嘉、プロも経験した島袋。2人を目標として多くの球児たちが汗を流す沖縄の高校野球界だが、未来には気掛かりなこともある。
ー野球をする子どもたちが減っている。現場で教えていて感じることは
比嘉:興南高校が春夏連覇する前からも(優秀な選手の)県外流出、そういったものがあったかもしれない。今一度、沖縄の高校野球が踏ん張って、何とか県内に残ってもらって、また興南と同じような、春夏連覇できるようなチームが出てこないといけないなと思ってます。
島袋:沖縄の子どもたちは(高校進学を機に)県外に出る子も今は多くなっていますが、沖縄でもう1回勝てる、沖縄のチームで勝てるんだっていうところを見せると、中学生にとっては選択肢の1つとなると思う。そこにたどり着けるように、今現場にいる以上、そういうチームを目指して頑張りたいなと思います。
比嘉:沖縄に残っても高いレベルで野球ができて、全国で勝てるということをまず示すことが大事、それを引っ張っていけるような、そういう存在でありたい。
春夏連覇を(選手として)経験した指導者は沖縄では島袋洋奨ただひとりしかいない。経験を伝えられる唯一の存在。先頭に立って引っ張っていってほしいなと思っています。
「野球だけじゃ勝てない」
学業や生活態度を重視する指導方針についても、2人はよく似ている。さらに聞いた。
比嘉:僕が現役の時「野球だけじゃ絶対勝てない」という指導を受けていました。金城孝夫監督(当時の沖尚監督)は、野球の練習以外の授業への取り組みや生活態度などを特に重視する指導者でした。
最初は「本当にこれが野球に直結するのかな」という疑いもあったんですが、実際それで結果が出た。(自身が監督として出場した)2008年のセンバツ優勝時も、選手には野球だけじゃなく学業、生活態度もちゃんとしてもらいました。
興南高校の我喜屋監督も同じような指導、考えだと思う。学業などもおろそかにさせずに今後もやっていきたいなと。
島袋:私生活もしっかりしていかないと、野球引退した後の人生も長いので。そこを指導できるような指導者を目指して頑張っていきたいですね。
比嘉:(金城孝夫監督は)県外で長く指導者をしていたので、「沖縄はルーズすぎる」「甘さが練習から見られる」と指導し続けていた。だから甲子園でも勝てたのかどうかは分かりませんけど、違いがあるとすれば生活面とか、ルーズな部分を徹底的に指導されたことが結果につながったんじゃないかなと思っています。
島袋:(我喜屋優監督も)社会人でも監督やられてますし、北海道に長くいらっしゃった方なので、私生活、野球よりもまずはそこが大事だという指導を今も受けています。
甲子園優勝チームのエース左腕 互いの印象は?
左腕で、優勝チームのエース。母校の指導者。いくつもの共通点があるように見える比嘉と島袋。互いにどんな印象を持っているのか聞くと、野球好きにとっては興味深いトークが…
ーともに背番号「1」を背負って甲子園で優勝。共通点は?
比嘉:左投げというところだけですね(笑)。僕は甲子園の決勝戦、投げてないですし、島袋は春夏の決勝でマウンドを守っているという点はやはり凄い。雲の上というか、凄い存在です。(編注:1999年の選抜決勝で沖縄尚学は背番号「12」の照屋が登板、優勝投手に)
島袋:共通点というより僕が羨ましかったのは、(比嘉公也さんは)手足が長いので、そこは自分が持っていないものなので、憧れます。
比嘉:なんの話?(笑)
島袋:自分が持っていないものには憧れますし、すごくいいなと。その点と、やっぱり左投手はインコースをしっかり投げられないと、なかなか勝てる投球につながらないと思いますので、そこを投げ切ることに関して、大切だなと思います。
比嘉:(島袋洋奨さんは)強い球を自在に操れるというか。速くて強いボールを打者の体寄りに投げられるところが一番の強みだし、だから勝っているんだろうな、と見てました。クロスファイヤー(利き腕の対角線上のコースに投げ込む球)とか、羨ましかったですね。球が強いので。
島袋:今自分は興南にいてライバルではあるけど、ライバルであり続けたいので、僕もしっかり(比嘉公也さんの)背中を見て、ちょっとおこがましいですけど、沖縄尚学とは本当に切磋琢磨して頑張れるようにしていきたいなと思います。
ーお互い話してみて、印象は変わった?
比嘉:見たまんま。やっぱりすごく “いい人” ですね。
島袋:最初の印象はすごく厳しいイメージをもっていたんですけど、話すと思っていたよりも近寄りやすいというか、話しやすい方だなと。
ーお互いに友達、的な感覚も?
島袋:友達では絶対ないです。(※比嘉が11歳年上)
比嘉:友達になりたいなと思っています。
(片野アナ):それは僕に言わないで、直接言ってください(笑)
2人の対談の様子は、RBCテレビで11月20日(水)夕方6時15分から生放送の「映像が語る沖縄70年 RBCキャスターが見たニュースの舞台裏」でご覧になれます。
RBCの映像ライブラリーから掘り起こした貴重映像や、歴代ニュースキャスターが明かす “あのニュース” の舞台裏も。ご期待ください。
■対談者プロフィール
比嘉公也 氏
沖縄尚学高校野球部監督。1999年のセンバツ大会にチームのエースとして出場。県勢甲子園初優勝を成し遂げる。2008年には監督として2度目のセンバツ制覇。1981年生まれの43歳。
島袋洋奨 氏
興南高校野球部コーチ。2010年に興南高校のエースとして、当時史上6校目となる春夏連覇を達成。2015年ドラフト5位でソフトバンクホークスに入団、2019年に引退。現在は恩師・我喜屋優監督のもと、指導者としての経験を積む。1992年生まれの32歳。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。