職人たちが誇りを持てるものづくりで世界へ挑みます。

ある町工場で行われている、商品の開発会議。

グラスのデザインや手触りをチェックしているようですが、使用されている素材に“ある秘密”が…。

実はガラスではなく、ゴムからできた“割れないグラス”。

ユニークな商品開発の裏側には、「ものづくりの誇りを、目で見て、手で触れるようにしたい」という熱い思いが込められていました。

創業80年以上、大阪・八尾市にある町工場「錦城護謨」。

「他ができないなら、ウチでやってやろう!」をモットーに、年間5000種類ほどのゴム製品を製造。

完成品メーカーから、炊飯器の「パッキン」や「スイミングキャップ」など、ゴム部品の製造を請け負ってきました。

ただ、高い技術力はあっても仕事に誇りがもてない社員もいたといいます。

「錦城護謨」代表取締役社長・太田泰造さん:
唯一無二の技術があったり、すごいものづくりをしているのに、1個1個の部品が、具体的にどう使われているかであったり、実際使っていただいている方がどういうふうに喜んでくれているのか、分からない状況だった。離職につながってしまったりとか。

長年培ってきたゴムのノウハウや、スタッフの技術をさらに生かしたいという思いで、新たに自社ブランドを立ち上げました。

それが“ゴム素材の無限の可能性”を追求し、高いデザイン性と機能性を両立させたグラス「KINJO JAPAN」。

素材には、ガラスと同等の透明度を持つ「シリコーンゴム」を使用。

触ってみると、グニャッと曲がったり、ゴムなので落としても割れない他、電子レンジで飲み物を温める事も可能だといいます。

開発担当者は「ゴム素材は変幻自在で、無限の可能性を秘めている」と考えています。

「錦城護謨」技術担当・吉年正人さん:
(ゴムは)柔らかくて、伸びるというイメージを持っていると思うんですけど、実は硬さを変えたり、色を自由自在に変えたり、どれだけ伸びるかという。ゴムの配合でそういう物性をコントロールできる。

自社ブランドをきっかけに「錦城護謨」の事を知り、働き始めたスタッフの存在も。

ものづくりに誇りを持てる機会が増えることで、離職率の低下にもつながっています。

「錦城護謨」職人:
やっぱり、気持ちは入りますね。僕の友達とかに話したら買ってくれたりとか。

「錦城護謨」技術担当・吉年正人さん:
グラスはどこの家庭にもあって、家族の間のコミュニケーションツールにもなる。小さい子供さんでも手元が不安な方でも、安心して使ってもらえる。

さらに、世界最大級の「国際見本市」にも出展。
多くのバイヤーから「軽い」「持ちやすい」「割れない」などの高評価を得ることができ、海外での販路拡大も目指していきます。

「錦城護謨」代表取締役社長・太田泰造さん:
ものづくりすごいなと、いつも思っているんですけど、素材というものから、僕たちが工程を加えることで、めちゃくちゃ価値のあるものに生まれ変わっていく。たくさん消費して、たくさん廃棄物を出す会社ではなくて、いいものを作って使い続けてもらって、透明なものが割れない社会、割れない世界というのを作れるんじゃないかなと。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。