バイクでツーリングに行く際、高速道路を使えば移動距離が一気に伸びて、より遠くの目的地へ、楽に、早く行くことができます。
でも、バイク免許を取ったばかりの初心者ライダーなどにとっては、高速道路の走行は教習所で体験できないため、ちょっとハードルが高いと思う人もいるでしょう。
そこで、ここでは、高速道路をバイクで走るにあたっての注意点やポイントについて紹介します。

  文/平塚直樹 Webikeプラス  

バイクで高速道路を走るための条件

 まずは、バイクで高速道路を走るために、道路交通法などの法律で定められている必要な条件などを以下に紹介します。

・走行できるのは125cc超のバイク
・普通自動二輪免許または大型自動二輪免許の取得
・最高速度100km/h、最低速度50km/h
・2人乗りができるのは
「年齢20歳以上」
「大型自動二輪車免許又は普通自動二輪車免許を受けていた期間が通算3年以上」

 法律上、高速道路を走行できるバイクは、125cc超~250cc以下の「軽二輪(二輪の軽自動車)」と250cc超の「小型二輪(二輪の小型自動車)」という決まりがあります。つまり、125cc超のバイクでないと走行不可。50cc以下の原付一種や50cc超~125cc以下の原付二種は走行できません。

 また、運転免許は、400ccまでのバイクであれば普通二輪免許、400cc超のバイクであれば大型二輪免許が必要。ただし、スクーターやAT機構を持つなどで、クラッチやシフト操作が不要なバイクであれば、AT限定普通二輪免許(400cc以下のバイク)、AT限定大型二輪免許でも運転できます。

 さらに、高速道路を走行する場合の速度は、基本的に最高速度100km/h、最低速度50km/hです。この範囲内から1km/hでも速かったり、遅く走ると違反となるので注意しましょう。

 

 

 加えて、高速道路でも2人乗りは可能ですが、上記のような条件をクリアしていないと、これも違反となります。20歳未満や、普通自動二輪車免許または大型自動二輪免許を取って3年未満のライダーは、高速道路で2人乗りはできない決まりになっているのです。

 ただし、例えば、普通二輪免許を取得後に、大型二輪免許を取った場合。普通二輪免許を取って3年以上が経過していれば、大型二輪免許を取って3年以内でも、高速道路などで大型バイクに乗って2人乗りをすることは可能です。

 ちなみに、東京都心を通る首都高速道路、いわゆる首都高の一部には、2人乗り禁止区間があります。この区間は、上の条件をクリアしていたとしても、バイクで2人乗りはできませんので、注意しましょう。

bike_tandem_04 syutokou_tandemu_rule


高速道路を走る前の準備やチェック

 次に、高速道路を走行する前に、やっておきたい準備などについて、いくつか紹介します。

タイヤの空気圧を確認

 バイクを安全に走行するためには、まず、車両の点検が大切です。これは、一般道を走行する際も同じですが、特に、速度域の高い高速道路では、もし車両のトラブルなどがあると重大な事故につながる可能性が高いからです。

 特に、タイヤの空気圧は重要です。きちんとメーカー指定値になっているかは必ずチェックしましょう。

 また、パンクしていたり、釘などが刺さったりしていないか、タイヤの状態を調べておくことも大切です。もし、高速道路の走行中にパンクしたりすると、場合によっては死亡事故にも繋がり兼ねない、非常に危険な状況を招きやすいですからね。

 

bike_highway_13

 

ヘルメットやウェアは安全性の確かなものを着用

 バイクでの死亡事故には、頭部損傷が原因となることが多いため、高速道路の走行でもヘルメットは非常に重要です。

 自分の頭のサイズに合っていることはもちろん、フルフェイスやジェットヘルメットなど、高速道路を走行する際に風の抵抗を考慮したデザインを採用するタイプが好ましいですね。

 また、ヘルメットには安全規格が設定されており、SG規格やJIS規格・PSCマーク・SNELL規格・FIM/MFJ公認などがあります。ヘルメットを選ぶ際は、これら規格に適合したヘルメットを被るようにしましょう。

How_to_Helmet_2 How_to_Helmet_10

 加えて、速いスピードで走行する高速道路では、もし転倒した場合、頭部だけでなく、体にも大きなダメージを受ける危険性大です。そのため、胸部プロテクターなどを装着するか、プロテクター入りのバイク用ジャケットを着用することもおすすめします。

 

ChestProtector_4

 

・ETC車載器やETCカードのチェック

 高速道路を走行する場合、バイクにETC車載器を搭載していれば、料金所で停止しなくてもいいため便利です。ただし、ちゃんと作動しないと、料金所でゲートが開かないなどのトラブルが起きるので注意したいものです。

 そのため、走行前には、ETCカードが有効期限内なのかや、車載器にきちんと挿入しているか、車載器自体に故障などがないかなどをチェックしておきましょう。

 

denshi_syakensou_008

 

あらかじめ天気の状況を確認

 大雨や雪など天気が悪いときは、視界不良になったり、道路がスリップしやすくなるなど、バイクにとって危険な状況が発生しやすくなります。

 高速道路を利用する予定がある場合は、通行する予定の道路やエリアの天気を事前に確認し、現地の状況に応じつつ、慎重に運転することが大切です。

 特に、近年は、線状降水帯の発生により、いきなりゲリラ豪雨が降り、多大な被害を受けるケースも増えています。そんな時は、絶対に無理をせず、ツーリングの予定を変更するなど、命を優先に考える行動を取りたいものです。

 

rain_riding_6

 

     

バイクで高速道路を走るための注意点

 次は、高速道路の初心者が注意したいポイントを幾つか紹介します。

合流に注意

 IC(インターチェンジ)やSA(サービスエリア)、PA(パーキングエリア)から本線に合流する際は、特に注意が必要です。合流車線で80km~100kmまでしっかりと加速し、本線の流れに上手く乗れるようにしましょう。

 また、合流時は、後方にぶつかりそうな車がないことを確認しつつ、必ず本線を走るクルマの後ろから本線に入るよう心掛けましょう。本線を走行するクルマの前へ無理に入ると、接触事故などの原因となりますから、特に注意が必要です。

 

bike_highway_15

 

基本は左側車線を走行

 初心者ライダーの中には、右側の追い越し車線を80km/h程度のゆっくりした速度で走行し続ける人もたまに見かけます。

 でも、そもそも、追い越し車線は、前のクルマを追い越す時に走行し、追い越し完了後は左の走行車線に戻ることが基本です。

 追い越し車線を長距離で走行し続けると、「通行帯違反」となり、捕まると2輪車の場合で反則点数1点、反則金6000円が課せられます。

 また、追い越し車線をゆっくり走り続ける行為は、違反であるだけでなく、危険なあおり運転などを誘発することにもつながります。くれぐれも、うっかり追い越し車線を走行し続けることなどのないよう、十分に注意しましょう。

 

bike_highway_7

 

車間距離を十分に取る

 一般道よりも速度域が高い高速道路では、ブレーキをかけた時の制動距離も長くなるため、十分に車間距離を取ることも重要。一般的には、速度が80km/hの時は約80m、速度が100km/hの時は約100mの車間距離を取るべきとされています。

 また、雨などで路面が濡れていたり、タイヤがすり減っている場合は、これらの約2倍程度の車間距離が必要ともいわれています。

 高速道路には、適正な車間距離をキープする目安となる車間距離確認表示板などがありますから、こうしたものを使って車間距離をしっかりと取るように心掛けましょう。

 

bike_highway_10

 

横風に注意

 トンネルの出口や高い位置にある道路、橋など、高速道路には横風が強く吹きやすい場所も多くあります。

 特に、クルマと比べ車体が軽いバイクは、風の影響を受けやすく、あおられると車体が不安定になりがちです。

 高速道路で横風が強く吹く場所には、警告のための黄色い「横風注意」標識や「吹き流し」が設置されていることもあります。そうした区間を走行する場合は、ギヤを1段落とすことで路面への駆動力を高めたり、ニーグリップを強めにするなどで、できるだけ横風を受けても車体が振られないように心掛けましょう。

 

bike_highway_6

 

大型車両にはなるべく近寄らない

 また、追い越し車線を走り、走行車線を走る大型車の横を並走すると、例えばトンネルの出口付近などで強い横風を受け、バイクの車体姿勢が不安定になることもあります。

 特に、高速道路の走行に慣れていない初心者などは、できるだけ大型車両には近づかないようにした方がいいでしょう。

 

bike_highway_12

 

こまめな休憩を取る

 高速道路は、体に走行風を受けたり、高速で走ることで長時間緊張が続くなどにより、意外に疲れがたまることもあります。

 そこで、大切なのは、疲れてしまう前にSAやPAなどで、こまめに休憩を取ることです。個人差もあるでしょうが、一般的には100kmまたは1時間ごとに休む方がいいとされています。

 休憩する際は、首や腰、肩や手指の関節をストレッチすると疲労が抜けやすくなるといわれています。また、夏場は熱中症の危険が増すため、スポーツドリンクなどで水分補給もしっかりやりたいですね。

 ちなみに、SAやPAに入り、バイクを駐車する際は、二輪専用駐車場へ停めるようにしましょう。高速道路のSAやPAは、さまざまなタイプの車両が休憩を取るため、例えば、大型車両用の場所に置くなどは迷惑となります。

 なお、二輪専用駐車場が空いていない場合は、その近くの邪魔にならない場所へ停めるようにしましょう。

bike_highway_5 bike_highway_8

バイクで高速道路を走る際のマナー

 ほかにも、高速道路を走行する場合のマナーとしては、渋滞中のすり抜けは危険なので止めましょう。

 また、道路が混んでいるからといって、路側帯を走るのはマナーが悪いだけでなく、交通違反となります。もし捕まると、2輪車の場合で、反則点数2点、反則金7000円を課せられますので、注意しましょう。

bike_highway_11 bike_highway_2

 ともあれ、意外に注意点も多いのが高速道路での走行です。でも、上手く使いこなせば、ツーリングなどで、スムーズで楽に、しかも短時間でより遠くの目的地へ行けます。高速道路の初心者は、ぜひマスターして、楽しいバイク旅を満喫して欲しいと思います。

 *写真はすべてイメージです

 

詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/bikenews/400241/

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。