男子3000m障害日本記録保持者の三浦龍司(22、SUBARU)が4月29日の織田記念に出場し、8分22秒07の大会新記録で優勝した。8分15秒00のパリ五輪参加標準記録は昨年すでに突破済み。昨年の世界陸上ブダペスト6位の三浦は、今年再び突破すればパリ五輪代表に内定した。「本腰を入れて狙ったわけではありませんが、レース展開や自分のコンディションによっては可能性もある」と考えて大会に臨んだが、雨と気象条件にも恵まれず約7秒届かなかった。
しかし金栗記念(4月13日)1500mに続き、トラック2レース目で本職の3000m障害は初レース。雨中でもしっかり勝ちきったこと、走りの技術的な感覚が良かったことなど、パリ五輪に向けて好感触を得た。

キプラガットに苦戦したことでわかった仕上がりの遅さ

三浦は昨年、一昨年と織田記念は5000mに出場し、4月前半の金栗記念1500mとセットで走りの感覚を確かめてきた。3年ぶりに本職の3000m障害に出場したのは、「ダイヤモンドリーグ(単日開催では世界最高峰大会、5月10日のドーハ大会など)前に、勝負勘など色んなところを国内で試していく」ことが目的だった。

8分09秒91の日本記録保持者。8分15秒00の標準記録突破もレース展開次第では期待できたが、雨になると障害を何度も跳ぶ種目では影響が大きくなる。

「雨の中の経験値として慣れる必要もあります。今回ある程度の結果を出すことができたのは、底力がついているから。それを測ることができた良い大会になったと思います」

スタート直後に先頭に立ったが、2周目以降は同学年ライバルのフィレモン・キプラガット(22、愛三工業)が前に出て引っ張った。残り3周で三浦が前に出たが、行ききれずにキプラガットに再度先頭を譲る展開に。残り1周のバックストレートでスパートして約10m差をつけてフィニッシュした。三浦は以下の部分を課題に挙げた。

「出力を上げたときに伸びていく感覚がなくて、キプラガットに苦戦してしまいました。2000mからそこを感じていたので、まだ仕上がっていないということです」

キプラガットとは、20年に三浦が大学初レースでいきなり8分19秒37の学生新(当時日本歴代2位)をマークしたときも最後まで競り合った。三浦にとって良い関係の外国人選手といえそうだ。

タイムを縮められると感じられた部分は?

課題だけでなくプラス面も確認できた。3000m障害は各障害に向かって行く局面でスピードを落とさない、そのための脚さばきなどが重要になるが、その部分の感覚が悪くなかったという。

「障害との距離感はつかみやすい走りでした。この時期、早い段階でそれが合ったのはすごく良いことです。その感覚は大事にしていきたい」

昨年は3000m障害第2戦までタイムが伸びなかった。だが3戦目のダイヤモンドリーグ・パリ大会でその部分が合い、いきなり日本記録を更新できた(8分09秒91)。障害に向かう部分だけでなく、走りの技術や、世界的に見ても武器となっているラストの強さなどが全体的によくなれば、タイムは上がっていく。三浦は次のような説明の仕方をした。

「同じ走りの感覚の中でも余裕度が違ってくると思うので、(標準記録まで)7秒っていうところはある程度、中間走を良くしたり、ラストもキレを出していったりするだけでも変わってきます」

それをダイヤモンドリーグで行うために何をしていけばいいか、織田記念を走ったことで明確にできた。

「そこを研いでいけば、ダイヤモンドリーグ等でタイムを縮められるのかな、と思います。今回はまだ仕上がっていなかった。レースをやったことでスイッチが入れば、自然に研きがかかっていきます」

残り3周から行ききれず、悔しさもあっただろう。だが「良いように考えれば、ダイヤモンドリーグで8分15秒を狙えるように仕上げていけます」と、プラスの発想もできた。早ければ5月10日に、ドーハから三浦のパリ五輪代表内定の報が届く。

(TEXT by 寺田辰朗 /フリーライター)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。