ファンとメーカー、お互いが本音をぶつけ合ってヒット商品を生み出します。

「カルビー」が誇る人気商品“堅あげポテト”シリーズの期間限定商品が11月に発売されました。

そのパッケージに書かれていたのは、“ファンと作った共創商品”。

大手菓子メーカーが仕掛ける、商品力を強化する“ファンマーケティング”とは。

堅あげポテトの開発に携わる社員と、20人の堅あげポテトファンが集結したファンミーティング。

この日行われていたのは、現在絶賛開発中の新作の“共創企画ワークショップ”です。

まだ世に出る前の3パターンの試作品を、パクリ。

「(1番は)食べれば食べるほどハマっていく。沼る」「岩塩とか、うまみの強い塩を足すことでうまみがさらに増す」など、ファンからのリアルな意見を、社員たちは細かに記していました。

さらに、新たな味をイメージした“パッケージ案”も1人1人が作成。

堅あげポテトのファン:
(袋を)開けるところは紺色っぽくした。海とかの親和性を考えて紺色っぽくしてみました。

実は、11月に発売された期間限定商品も、ファンと製造チームがタッグを組んで誕生したもの。

パッケージデザインを担当したデザイナーの稲垣順さんは、ファンから“意外な気づき”を得たといいます。

デザイナー・稲垣順氏:
(Q.ファンの声を取り入れた部分について)柄です、柄の入れ方。店頭ではここが目に付いてくるなと。(商品棚の陳列で)下の方にあると、意外とこれ(メインのイラスト)を見逃す。この辺がちゃんと、目がいってくれるなとすごく気づきになりました。これでタイってわかる。

ワークショップの合間には、大手ビールメーカー「キリン」とコラボレーション。
ビールと堅あげポテトでオトナの時間を過ごす、そんなシーンを想起させる、新たな楽しみ方を体験する企画も。

イベントに参加した堅あげポテトのファンは「すごい楽しかったし、おいしかったし。愛着がわくというか。パッケージに採用されたらね。うれしいね」「すごく思い入れが強くて、本当にもう我が子のよう。もう生活の一部」と話しました。

味の提案から決定、パッケージデザインの作成に至るまで、ファンをとことん巻き込んだ商品開発は、商品力の強化や売り上げにもつながっているといいます。

カルビー マーケティング本部 堅あげポテトチーム・穂積由氏:
社員とファンの方と交流していただくことで、よりブランドを自分ごと化し、ファンの熱量が上がっていき、結果的にファンの方のブランドロイヤルティー向上につながる。

オンラインコミュニティーを活用し、そこから、今回のようなリアルの場でファンと共に商品を作りあげる“カルビー流ファンマーケティング”。

穂積さんは「いろんな今情報があふれ、SNSで一方的に発信するだけではなかなか伝わりづらい、信頼度が落ちてしまう中、お客さま自身がファンとしてコミュニティーになることで、ファンの方自身が自発的に情報発信してくださる。いわゆる“ユーザー生成コンテンツ”は重要度が高まってますので、そういったところはかなり重視しております」と語りました。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。