ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載していきます。今回はトヨタ センチュリー(2018年-)試乗です!(本稿は「ベストカー」2018年11月10日号に掲載した記事の再録版となります)

撮影:西尾タクト

■「引きの美学」を感じるデザインが素晴らしい!

トヨタ センチュリー(電気式無段変速:1960万円)。ボディサイズは全長5335×全幅1930×全高1505mm、ホイールベース3090mm、車重2370kg

 新型センチュリーである。

 20年ぶりのフルモデルチェンジだそうで、ジムニーのモデルチェンジといい、平成最後の自動車業界は「20年ぶり」がキーワードになっているようだ。

 センチュリーはデザインが素晴らしい。独特の「引きの美学」を感じるのだ。

 ものを作る時に「足す」のは簡単だが「引く」のは難しい。しかし、センチュリーはデザインに足し算をしない勇気がある。

 昨年の東京モーターショーに行った時、私はセンチュリーのデザイナーと会うことができた。思いのほか若い人だったが、彼は本当にいい仕事をしたと思う。

 20年ぶりのモデルチェンジというだけでも相当なプレッシャーがあったと思うが、センチュリーはそれに加えて50年の歴史でこれが3世代目。

 そんな特殊なクルマのデザインを任されたら、普通は「どうすりゃいいのよ?」と戸惑うはずだが、そこを彼は「引きの美学」で乗り越えた。この一点だけでも優秀な人物であることがわかる。

「引きの美学」は「寸止めの美学」や「削ぎ落としの美学」と言い換えてもいい。

 私の印象では、ヘッドライトまわりをはじめとするフロントマスクを中心に、もっと「オラオラ感」を出したくなるところをこらえている。

 若いデザイナーでも「俺の感性を見せつけてやるぜ!」というタイプではこうはならなかったはずだ。

 このデザインには今までの歴史へのリスペクトがあるし、日本文化本来の美しさも感じさせる。

 日の丸を筆頭に、日本の文化は「削ぎ落とすこと」に特徴がある。センチュリーのデザインはそこをみごとに表現しているのだ。

 ただし、リアのライトはもっと小ぶりでもよかったと思う。トランクの切れ目の内側にまでライトを伸ばすのではなく、外側にだけ小さいライトを置いておけばよかったのではないか。これは私の個人的な意見だが。

 今後20年もちそうなデザインだというのも素晴らしい。落ち着きがあるだけでなく、耐久性も持ち合わせている。

 新型センチュリーのモデルチェンジは、デザインだけで成功と言えるのではないだろうか。

リアシートこそセンチュリーのメインステージ。電動オットマンもあって快適な乗り心地だったのは言うまでもない

 インテリアも「引きの美学」が徹底している。

 そもそもドライバーは二の次というクルマだから、使いやすさが最優先されていて、ここでも「オラオラ感」はまったくない。

 必要なものを必要な場所に美しく配置する。それが徹底されていることに潔さを感じる。

 ただし、ここでもひとつ疑問があって、それは前席と後席の間に置かれている壁のようなモニターだ。

 昭和の時代、応接間にテレビを大切に置いていた家庭がよくあったが、それを思い出してしまった。

 いくらなんでもそこまで昔の伝統を持ってこなくてもいい。ここはもっとスマートにできなかったものかと思う。

■クーペもオープンも作ってほしい

 自らハンドルを握って試乗もしてみたが、センチュリーは走ってどうこう言うクルマではないだろう。

 見晴らしがよくて、大きさのわりに運転がしやすいことが確認できたが、それも「運転手さんよかったね」というだけで、このクルマの真の価値とは別の話だろう。

走りはよくてあたりまえ(笑)。だがやはり、運転するより乗せてもらいたいクルマだ

 パワーユニットはV12、5LのガソリンエンジンからV8、5Lのハイブリッドに変わった。今の時代、ムダをなくすのは当然のことで、それもわかる。

 でも、この使われなくなったV12エンジンは今後どこで保管されるのか。何かの拍子で流出してドリフトマシンに使われたりしないのか。なぜかそんなことが気になった。

 早い話が、走りに関しては「よくてあたりまえだしな」という感想しかないということである(笑)。

 それはともかく、新型センチュリーに乗ってつくづく思ったことがある。トヨタはセンチュリーのクーペやオープンカーを作るべきだ、と。

 ロールスロイスにはあたりまえのようにクーペもオープンもあるのに、なぜ日本のセンチュリーにはないのか。

 日本車の文化レベルを上げる、格好の素材ではないかと声を大にして言いたいのだ。

「トヨタはセンチュリーのクーペやオープンカーを作るべき」と語ってくれたテリーさん

 皇室のロールスロイスコーニッシュIII(コンバーチブル)が劣化して、廃車になるという報道がある。その代わりをセンチュリーのコンバーチブルが務めるのはあたりまえの話ではないか。

 来年5月には新天皇即位のイベントがあるはずだし、そこでセンチュリーコンバーチブルが登場するのはストーリーとしても最適。それも皇室専用の改造車ではなく、市販モデルとして出すべきなのだ。

 センチュリーのクーペやコンバーチブルがもし市販されれば、日本も凄くて楽しいクルマが作れることを世界に知らしめることができるはず。そして、今それができるのはトヨタしかない。

 センチュリーのセダンはいくら評判がよくても「人ごと」の域を出ないが、クーペやコンバーチブルなら私もぜひ乗ってみたい。

 トヨタにこの「男前な決断」を期待したい。

■テリー伊藤 今回のつぶやき

 トヨタはロールスやベントレーのようにセンチュリーのクーペとオープンを作り、「日本もやるな!」と思わせるべきだ!

(写真、内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。