10月よりさまざまな制度が変わりました。

何かとお金がかかる車検制度も、新たな検査が導入されました。

何かとお金がかかる車検制度も、新たな検査が導入されました

車検に「OBD検査」が導入

車検に「OBD検査」が導入

≪画像元:国土交通省≫

最近の車は電子化・高度化が進んでおり、自動ブレーキ、踏み間違い時加速抑制装置、車線維持などの先進安全技術は、安全に直結するものです。

一方で、これまでの車検では従来の五感による検査や専用機器による検査が主流で、検査員によってばらつきがありました

これを解消すべく、日本の車検制度に10月から「OBD検査」が導入されます。

OBD検査は電子制御システムの検査

電子制御システムの検査

≪画像元:国土交通省≫

「OBD検査」とは、「オン・ボード・ダイアグノーシス」(On-Board Diagnostics)の略で、自己診断装置のことです。

自動車についているOBDシステムには車両の様々な情報が記録されていて、そのシステムにこちらから問診をするといった感じでしょうか。

OBD検査は検査用スキャンツールで行う

検査用スキャンツールで

≪画像元:国土交通省≫

まず、自動車のOBDシステムに特別な診断機(検査用スキャンツール)を取り付けます。

電子装置の故障の有無を確認して、専用アプリで合否を判定します。

診断機の差込口に他の装置(ドライブレコーダーなど)がつながっていると検査できませんので、事前に取り外しましょう。

OBD検査で何をチェックするの?

OBD検査では、以下の項目をチェックします。

・ 排ガス関連システム

・ エンジン制御システム

・ ブレーキシステム(ABS、ESCなど)

・ エアバッグシステム

・ シートベルトシステム

OBD検査で不合格だった場合、車検を通ることはできませんので、整備工場で整備をしてください。

OBD検査義務の対象は令和3年10/1以降のフルモデルチェンジ車

OBD検査義務の対象車があります

≪画像元:自動車技術総合機構≫

OBD検査が義務化される対象車は、令和3年10月1日(輸入車は令和4年10月1日)以降のフルモデルチェンジ車です。

対象車両の車検証には「OBD検査対象」と記載されていますので、車検証を確認してください。

今回は車検の義務とはなっていませんが、2008年9月以降に製造されたガソリン車、2010年9月以降に製造されたディーゼル車にはOBDシステムの搭載が義務付けられています。

いずれ拡大されるかもしれません。

OBD検査で電子制御システムの故障の早期発見が可能

OBD検査をすれば、電子制御システムの故障の早期発見が可能です。

以前筆者も、エンジン不調で整備工場に持ち込んでも、それが電子制御装置のせいと分かるまで時間がかかりました。

すぐにトラブルの原因が分かればすぐ修理出来て、道路の真ん中でいきなりエンストしてしまうこともありません。

ユーザー車検も引き続き利用できるが

不具合も出ない新しい車でしたらユーザー車検で十分かもしれません

≪画像元:グーネット≫

ユーザー車検とは、陸運支局や軽自動車検査協会に車を持ち込み、ドライバー自身が検査を行う車検です。

整備付き車検よりも安く済み、さほど不具合も出ない新しい車でしたらユーザー車検で十分かもしれません。

OBD検査開始以降もユーザー車検を利用できますが、以前よりハードルは高くなるでしょう。

全ての陸運支局や軽自動車検査協会が検査機器を持っているとは限らず、持っていない場合は自身で用意しなければなりません。

また、機器の操作や検査結果の解釈には専門知識が必要です。

車検費用が上がる可能性あり

車検費用が上がる可能性あり

≪画像元:ファミリー≫

OBD車検では電子制御システムの検査が追加されるため、車検費用が増加するかもしれません。

OBD検査は印紙代などの法定費用とは異なり、整備工場などで自由に決められる料金です。

検査には手間もかかりますし、機器も揃えなければなりません

一部の整備工場では、この10月より検査費用の値上げを決めているところもあります。

登録して間もない車のユーザーは、車検費用を確認しておきましょう。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。