通常の赤・青・黄色の信号の下に、矢印で進行可能な方向が表示される矢印式信号機。比較的、交通量の多い交差点でよくみられるもので、矢印は青色で表示されているのが一般的ですよね。ただなかには、矢印が黄色のものもあり、黄色の矢印信号は、青の矢印信号とは別の意味があります。はたして、黄色の矢印信号は何を表すものなのか、矢印の方向に、クルマは進んでもいいのか!??

文:エムスリープロダクション/アイキャッチ画像:写真AC_短毛丸/写真:Adobe Stock、写真AC

■黄色矢印信号は、路面電車の信号

 青の矢印信号(青色の灯火の矢印)は、道路交通法施行令の第1章第2条の「信号の意味等」において、「車両は、黄色の灯火又は赤色の灯火の信号にかかわらず、矢印の方向に進行することができること。」とされており、クルマはこの青の矢印信号が点灯しているとき、矢印の方向に進むことができます。青の矢印信号が多くみられるのは、交通量が多いために右折が難しい交差点。右折の青矢印に合わせて右折をすればよいので、右折しやすくてほっとしますよね。

 一方、黄色の矢印信号(黄色の灯火の矢印)は、路面電車のための信号です。道路交通法において、「路面電車は、黄色の灯火又は赤色の灯火の信号にかかわらず、矢印の方向に進行することができること。」とされており、黄色の矢印信号が点灯していても、クルマはその方向に進行することはできません。

 路面電車をみかけない地域に住んでいると、黄色の矢印信号になじみがないために、進んでしまいそうになりますが、クルマのための信号ではないので注意しなければなりません。

黄色の矢印信号は路面電車のための信号。そのため、黄色の矢印信号が点灯していても、クルマはその方向に進行することはできない(PHOTO:写真AC_なービー)
路面電車をみかけない地域に住んでいると、黄色の矢印信号になじみがないが、クルマのための信号ではないので注意しなければならない(PHOTO:写真AC_自然)

記事リンク

前の記事

超便利のはずなのに!! [電動キックボード]があまり普及してないのマジか! 変わりに問題になっている[モペット]とは

次の記事

ワンタッチウィンカーは本当に必要な機能なのだろうか

■赤の点滅信号は一時停止!!

 信号についてはほかにも、黄色や赤の点滅信号の意味についても忘れがちですよね。都市部に住んでいると遭遇する機会が少なく、急に出会っても「あれ?これどういう意味だったっけ??」となったことがある人は少なくないのではないでしょうか。

 前出の道路交通法施行令において、黄色の点滅信号は「歩行者等及び車両等は、他の交通に注意して進行することができること」とされています。一時停止などの必要はありませんが、周囲の交通に注意をし、安全を確認して進むことが可能です。

 ただ、赤色の点滅信号については、「1.歩行者等は、他の交通に注意して進行することができること。2.車両等は、停止位置において一時停止しなければならないこと。」とされており、クルマは赤の点滅信号では一時停止をして安全を確認してから、進行しなければなりません。

 こうした点滅信号については、設置個所が少ないために、ドライバーが勘違いをして進行してしまうことが少なくないそうで、近年は、一灯点滅式信号が設置されている箇所において、一時停止の交通規制で代替が可能なケースに関しては、徐々に一時停止の道路標識に置き換えているとのこと。ただ、いまもゼロではないので、ドライバーは知っておかなければなりません。

赤色の点滅信号では、歩行者等は、他の交通に注意して進行することができるが、クルマは停止位置において一時停止しなければならない(PHOTO:写真AC_なービー)

記事リンク

前の記事

超便利のはずなのに!! [電動キックボード]があまり普及してないのマジか! 変わりに問題になっている[モペット]とは

次の記事

ワンタッチウィンカーは本当に必要な機能なのだろうか

■路面電車に関する交通ルールはほかにも

 2023年8月に開業した栃木県の次世代路面電車、芳賀・宇都宮LRT「ライトライン」においても、電車が走る道路では、黄色の矢印信号が稼働しています。ただ、LRTは栃木県初の路面電車であったこともあり、黄色の矢印信号の上に「電車用」という補助標識を設置し、ドライバーが混乱しないような配慮がされています。

 路面電車に関連する交通ルールとしては、ほかにも、路面電車の軌道(レール)内は通行することはできず、右折や左折、転回などをする際において横切ることはできるものの、右折待ちなどで、停車をしてはいけない、というものもあります。運転免許取得の際に勉強したはずの交通ルールですが、普段遭遇しない標識などは、忘れてしまっていることも少なくありません。出張で見知らぬ土地を走る機会があるかもしれませんし、事前にざっと復習をしておくといいかもしれませんね。

路面電車に関連する交通ルールとしてはほかにも、路面電車の軌道(レール)内の通行は横切る際や危険防止のためのやむを得ない場合のみ、また右折待ちなどで、停車をしてはいけないというものも(PHOTO:Adobe Stock_健太 上田)

記事リンク

前の記事

超便利のはずなのに!! [電動キックボード]があまり普及してないのマジか! 変わりに問題になっている[モペット]とは

次の記事

ワンタッチウィンカーは本当に必要な機能なのだろうか

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。