2024年7月4日、日産自動車、日産横浜自動車大学校、そして神奈川県立金川工業高校の3者が会見を開いた。その目的は自動車業界の競争力強化のための早期人材育成を目的とした産学連携協定という。いったいどういうことなのだろう?
文/写真:ベストカーWeb編集部
■大変革期に若手エンジニアを確保したい
日産といえばリーフやアリア、サクラなどのEVラインナップを誇るメーカーだが、それ以外にもVCターボエンジン、プロパイロット2などやっぱり「技術の日産」という看板は今も守り続けている。
そんな日産には全国に5校(栃木・横浜・愛知・京都・愛媛)の整備学校「日産自動車大学校」がある。それぞれが独自のカリキュラムに挑んでおり、東京オートサロンでのカスタマイズカーなどはもっとも有名なものだろう(八丈島でのプロジェクトもぜひ知ってほしい)。
そんな日産自動車大学校のなかで、日産のお膝元である日産横浜自動車大学校と、神奈川県立神奈川工業高校、そして日産自動車が産学連携協定を締結するという。
この産学連携の狙いはまさに「若手エンジニアの確保」である。
■高校生のうちから日産を知るという強み
このカリキュラム、ザックリ言えば「高校3年間+日産横浜自動車大学校4年間」の合計7年間で日産を知り、クルマを知り、そしてエンジニアとして羽ばたいてもらうのが狙いだ。
神奈川工業高校在学中に日産の最先端技術の授業をを受けたり、日産テクニカルセンターなどの開発現場、ヘリテージコレクションなど日産イズムが注ぎ込まれる。
さらに進学した日産横浜自動車学校では1級整備士課程に進学し、ここでも日産の技術を実践で身に着けて日産自動車や日産販売店に入社するという流れだ。
今回は80名の高校生が対象になるが、この80名の進学先、就職先については広く門戸が開かれていると言い、キャリアを決めるのはあくまで高校生たちの判断になる。
当然ながら絶対的な就職が確約されるわけではないものの、自動車開発に携わりたいなどクルマに関する夢を持つ高校生にとってはこれ以上に嬉しい取り組みはないだろう(編集担当なら入学したいぞ!!!!)。
クルマ濃度が高い教育を受けた若者たちが日産、そして日本のクルマの未来を支える。なんだかいいハナシになりそうじゃないですかぁ!!
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。