ST250Eタイプは、スズキが2003年に発売したネオクラシックカテゴリーの250ccバイクST250をフューエルインジェクション化したモデルだ。空冷のSOHC単気筒エンジンを搭載し、シンプルでバイクらしいデザインをコンパクトな車体にまとめていた。

  文/後藤秀之 Webikeプラス 取材協力/レッドバロン  

始まりはDR250SとGN250E

 ST250Eタイプに搭載されるエンジンは、1982年に登場したオフロードバイクDR250SとクルーザースタイルのGN250Eに搭載されたものがベースになっている。ST250Eタイプは2017年まで製造されていたので、このエンジンは実に35年もの間現役だったことになる。1978年から2021年まで製造されたSRには敵わないが、30年以上使われれば充分ロングライフだったと言えるだろう。このエンジンは空冷4ストロークSOHC4バルブというベーシックなエンジン形式だが、2つに仕切られた燃焼室を持つTSCC(2過流燃焼室)を採用し、燃費性能を高めるとともに扱いやすいトルク特性を生み出していた。

 

 

 

20240525_ST250

 

     

ネオクラシックバイクブームの到来

 250ccクラスのネオクラシックの先駆けはホンダのGB250クラブマンであり、1983年の登場以来モデルチェンジを重ねながら作り続けていた。発売当時はレーサーレプリカブームへと続く高性能な多気筒エンジンバイクが台頭しており、シングルエンジンのGBは「おじさん向け」的な扱いを受けていた。孤高の存在であったGBに時代が追いついたのは1990年前後で、SRのカスタムを発端とするネオクラシックバイクブームがきっかけだ。各社がこのカテゴリーのバイクに注目し始め、250ccモデル開発に力を入れ始めた。ホンダはGB250クラブマンを1989年にモデルチェンジ、ヤマハは1992年にVツインエンジンを搭載したSRV250を発売、同じ1992年にカワサキからもメグロのジュニアシリーズをモチーフにしたエストレヤが発売された。そしてスズキからは1994年に件の空冷4ストロークSOHC4バルブを搭載したクラシックスタイルのロードモデル、ボルティーが発売された。

 

20240525_ST250

 

 

20240525_ST250

 

独自のポジションを築いたボルティー

 ボルティーはエンジンだけではなく、フレームや足回りなどもGN250Eをベースにしていた。デザインはヨーロピアンテイストを感じせさつつ、独特の形状の燃料タンクやシートを組み合わせた個性的なもの。そして、車体部品の多くをGN250Eベースとしたことで、エストレヤの新車価格45万円に対して29万8,000円という低価格を実現していた。ボルティーは車体がコンパクトでポジションか楽に設定されていたこともあり、女性ライダーにも受け入れられ、ネオクラシックカテゴリーとしては成功したモデルとなった。1989年にモーターショーで発表されたコンセプトモデルSW-1の市販バージョンもGN250E系のフレームとエンジンを使用、1998年に登場したクルーザータイプのマローダー250も、このフレームとエンジンをベースにしていた。さらに1990年代末にストリートトラッカーブームが訪れると、このエンジンとフレームは2000年発売のグラストラッカー/ビッグボーイにも流用された。

 

20240524_ST250

 

 

20240524_ST250

 

 

20240525_ST250

 

 

20240525_ST250

 

スタンダードバイクとして愛されたST250シリーズ

 ボルティーは2004年に生産中止となり、2003年から販売の始まったST250へとそのポジションを譲ることとなる。2000年代においてネオクラシックはカテゴリーとして確立されており、ベーシックなバイクとして一定のユーザーが存在していた。ボルティーからST250へのモデルチェンジでは外装デザインが大きく変更されたのに加え、エンジンがそれまでの4バルブから2バルブへと仕様変更されている。このエンジンの2バルブ化によって高回転域でのパワーよりも実用域での扱いやすさを強化し、スポーツ志向のエンジンから実用系エンジンへとシフトしている。ルックス的にも2本出ていたエキゾーストパイプが1本となり、エンジン周りはすっきりとした印象になっている。また、耐摩擦性や熱伝導率を高めた高速メッキシリンダー(SCEM)も採用するなど、エンジン本体に大きく手が入れられた。ボルティーではフロント18インチ・リア17インチであったホイールサイズは、前後18インチに変更され、スリムになったタンクやシート周りと相まって全体的にスマートな印象を受ける。2004年には各部にメッキ加工されたパーツをあしらい、キックスターターを装備したST250Eタイプが登場。また、ST250Eタイプでは、セルフスターターとキックスターターを併用するため、点火方式がフルトランジスタからCDIへと変更になっている。

 

20240525_ST250

 

 2008年には強化された排出ガス規制に対応するためにフューエルインジェクションを採用し、マフラーも触媒付きのものへと改められた。ST250Eタイプに採用されていたキックスターターは廃止されて点火方式はフルトランジスタに再度変更、モデルとしてはST250Eタイプのみとなった。ST250Eタイプは2017年に再び強化された排出ガス規制に対応することなく、兄弟車のグラストラッカー/ビッグボーイと共に生産中止となった。GN250Eの系譜はこの年で途絶えることとなり、その30年に渡る長い旅路に終止符が打たれた。

 

20240525_ST250

 

 

20240525_ST250

 

 

20240525_ST250

 

 

20240525_ST250

 

20240525_ST250 20240525_ST250 20240525_ST250 20240525_ST250 20240525_ST250

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。